Quantcast
Channel: 釣太郎ブログ
Viewing all 9408 articles
Browse latest View live

本日のフカセ釣り


2/9(火) 波予測

$
0
0

明日は西風・西からの波で南紀地方の海は大荒れです。

串本方面の西に強い磯や、内磯、勝浦・太地方面は

波裏・風裏になるため釣りできそうです。

sdf

底物エサ サルボ貝入荷状況

$
0
0
問い合わせ増えてきていますサルボ貝の大粒ですが、 まだ次の入荷が未定となっております。入荷次第ブログアップ致します。   小粒のほうは、明日2/9(火)入荷予定です。 冷凍の殻付きサルボは大粒在庫あります。 & … 続きを読む 底物エサ サルボ貝入荷状況

本日のふかせ釣り Ⅱ

アオリイカ1.2kg

$
0
0

昨日2/7は、夜明け~昼までアジ5匹で

1.2kgが1杯だったそうです。

白浜袋の地磯にて。ヤエン釣りです。

本日午後3時のみなべ町堺堤防の釣人

タイワンカマス旨い!

$
0
0

刺身で食べたところ、脂がのって非常に美味だったそうです。

鮮度落ちが早いようなので早めに食べたほうがいいそうです。

S__18137090

寒い時のトラフグは魚の最高級品のひとつ


マップで紹介 白浜地磯 『猿(サル)』

$
0
0

磯自体は大きいが釣り座が北向きの先端(マップで言うと左の先端)ぐらいしかない。
磯は海に向かって緩やかに掛け下がっているので西~南の波には弱いが北西風が吹いても釣りはできる。
駐車場があり、車から5分も掛からない地磯初心者にはうってつけの地磯。
比較的浅くゴロタ石が海中に点在しているので魚影も申し分なし。
春アオリイカ、夏イサキ&モンハン、秋イガミ・冬グレと四季で色々と狙える地磯

地磯などの紹介等致しておりますが、当店は地磯紹介等でのトラブルに関しましては一切の責任は負いかねますので、行かれる際は自己判断・自己責任でお願い致します。

ゴミも捨てないで持ち帰りお願いします。

最近よく売れているマルキュー ワゲット

$
0
0

 

みなさん何に使っているのかな??と思い聞いてみると

サビキの針に付けるそうです。

田辺の文里(もり)湾や日置の避難港、すさみの漁港で

アジが釣れています。

サビキの針にこれを付ければ、釣果UPするかも??

 

もとや魚店さんで魚を捌いてもらったら、いくらくらいする?

$
0
0

グレ4匹を刺し身にしてもらって、パック詰めまでで1700円だそうです。

その代わり、週末は混雑するので、2時間程度は待ちの時間があるとのこと。

魚は大きさによって値段が変わるようなので、目安としてお考え下さい。

2/9 浜中渡船釣果情報

$
0
0
堺からお越しの石田さん
場所は中島
グレ31~39cmまでを3匹
フカセ釣り
餌はオキアミ
写真はありません

みなべ わだま渡船さん サルボ貝でイシダイ 

$
0
0

S__7659623

2/8の釣果 鹿島本島のミトオシにて

まだ居たのか?入ってきたのか??

今年は水温が高いので、良く分かりません。

見事な57cm銀ワサです。おめでとうございます。

 

春ののっこみイシダイはあるのかな??と思います。

 

日置 三倉渡船さん セイダエモンでグレの釣果

$
0
0

S__7659624

2/7 日曜日の釣果です。

セイダエモンは北西の風に強いので、ワニ島が無理な日でも乗れます。

けっこう波が怖いですが・・・。

 

 

今週末 チョコや雪がとけるほどの暖かさ スギ花粉もそろそろ


ぐれ大好き!さんのご質問(明日の須江)

$
0
0
name = ぐれ大好き!
性別 = 男
メッセージ = 

いつも楽しく拝見しております。
質問:明日10日に串本須江へ釣行を予定しておりますが
明日の風・波の状況を教えて頂けませんか??
宜しくお願い致します。

ご質問ありがとうございます。

今日は西の波が出ましたが、今晩から北西の風に変わってくるので、
海の波は落ちてくると思われます。
ただ、朝一は波が残っていて、沖磯には行けない可能性もありますので、
その点、ご理解下さいませ。
今は、湾内の方が安定してグレが釣れていますので、
通夜島周りや、須江崎周りに行かれるよりも
浦見湾の湾内磯の方がよいかも知れません。
よろしくお願いします。

今週土日は時化るので、11日祝日に行かれては??

$
0
0

11日は文句なしの釣り日和。

気温も上がって、小春日和。

13日、14日は春一番の可能性ありで、

南風ビュービュー、雨シトシト、波はどっか~んの荒れ予報です。

 

田辺市の扇が浜の石積堤防でチヌが狙えます。

$
0
0

こちらの石積みの堤防からは、やや遠投でチヌが狙えます。

50cm前後が多く、2月からのっこみが始まります。

ここは西向きの釣り場なので、北西の風の日はやりづらいです。

潜堤があり、チヌの寄り場となっています。

ここでは自重のあるウキで、ウキごと沈めていくスルスル釣りが良いです。

当たりは、糸が走ったり、竿先まで乗ってきたりと様々。

5月くらいになると、キスも釣れます。

トイレあり、駐車場あり、近くにコンビニあり。

 

釣りに活躍する便利なアプリのご紹介

$
0
0

みなさまお使いのアンドロイドまたはアイフォンの検索で

「潮汐ナビ」と検索してみて下さい。

もちろん無料です。

Google Play、APP Store 両方で出てくると思います。

こちらはスクリーンショットです。

和歌山であれば、田辺または串本で登録を入れてください。

黒字が満潮、干潮の時刻、潮位、

白字は日の出、日の入り時刻です。

潮名と月齢も入ってます。

横にタップすると、翌日へ。

よく魚が動く、上げ三分や下げ七分って何時くらいかな?っていうのも分かりますので、

これからの釣果UPにつなげて下さいませ。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

見るから美味そうな本マグロを切る

Viewing all 9408 articles
Browse latest View live